| 
        
          
            | 
 
              
                
                  | 
                  ■こんな商売を目指すと、もう、値段は関係なくなってくる
                  
                  ある講演会で、こんな話をして下さった方がいました
 
 石黒さん、僕は、こんなお店を目指しています
 
 値段じゃない
 ○○さんのファンだから、
 ○○さんのお店以外では買わないよ
 
 といってもらえるお店
 
 そのためには、どうしたらいいでしょうね?
 
 
 話はそれますが、
 私は、先日、こんな体験をしました
 
 以前から子供が欲しがっていたオモチャがあったんですね
 
 そのオモチャ、
 取り扱っているお店が限られていて、
 なかなか見つからなかった
 
 
 ところがあるとき、ネットショップで見つけたのです
 早速、メールで問い合わせ
 
 その日のうちに届いたメールには、こう書いてあった
 
 
 大変申し訳ありませんが、現在、在庫がありません
 お急ぎのようでしたので、
 取り扱っているお店をお調べしました
 
 下記のお店には、ご希望の商品があるようです
 ホームページは○○○
 ・
 ・
 
 
 最初、私は、
 同じ会社の別の店舗だと思っていました
 
 ところが、ホームページにアクセスすると
 全く、別のお店
 
 
 あまりの感激に、
 紹介をくださったお店で購入ができたことと
 大変、感動したというお礼のメールを送ったのです
 
 
 そうしたら、再び、メール
 
 お役に立ててよかったです
 きっとお嬢さんも喜んでいることでしょうね
 
 
 普通のお店は、
 わざわざ、ライバル店を調べてまで、紹介はしません
 
 お礼状にまで、返信をする人は、ほとんどいないでしょう
 
 
 これは、サービスのテクニックでやれるような
 ことではない
 
 そのスタッフの人柄を感じました
 
 
 次は必ず、そのお店、そのスタッフから買いたい
 欲しいものがなくても、何か買ってあげたい
 
 そう思いました
 
 
 最初の話に戻ります
 
 値段じゃない
 ○○さんのファンだから、
 ○○さんのお店以外では買わないよ
 
 ここを目指しても、そんなお店にはなれません
 
 
 目指す先が「お客さま目線」になっていない
 
 お客さまの関心ごとは、
 あなたが、どういうお店にしたいかではなく
 
 そのために、
 お客さまに向けてどんな商売をしようとしているのかです
 
 
 お客さまのために
 他のお店を紹介してあげてもいいから喜んでもらいたい
 
 そんな商売を目指すことです
 
 
 そうすると「結果的に」お客さまは
 
 値段じゃない
 ○○さんのファンだから、
 ○○さんのお店以外では買わないよ
 
 といってくださるようになるのです
 
 
 
 ■無料レポート
 お客さまの心の導火線に火がつくサービスの法則! 
 
                  http://cil-kandou.com/genki/report.html
 |  |  
 
 
 
 |